|
 |
|
6.アーム・チェア
せん材、かば材 拭き漆仕上
W950 D700 H870 SH360
体格の大きな方から「腰痛があるので、しっかりした木のイスがほしい」との注文があって考えました。幅広いアームはお茶や本をおけます。最初は一人のために作ったイスですが、色々な人に合わせて作り続けています。このイスをもとに「オレの椅子をつくる」という本ができました。『詳細情報』 |
 |
|
7.編物イス
せん材、かば材 拭き漆仕上
W700 D500 H700 SH380
10年間に100脚近く作っているベストセラーのイス。アームがないので編物しやすく、右側のスペースにはお茶をおいたり、テキストをおいたり。左に出る籠はバスケタリ作家の深井美智子さんが作っています。 |
 |
|
8.子供イス
なら材 拭き漆仕上げ
オイル塗装仕上げ
W330 D330 H350 SH120
最初は歩き始めた娘の為に作りましたが、展覧会でも好評なので、定番で作り続けています。後ろ脚と背柱が一体の作り方はアフリカの椅子を参考にしました。 |
 |
|
9.ハイバックアームチェア
かば材せん材 拭き漆仕上げ
W540 D520 H1000 SH380
最初に注文で作ったダイニングチェアを基に、ハイバックチェアを作りましたが、更にそのハイバックチェアにアームをつけて作りました。 |
 |
|
10.姿見
なら材 拭き漆仕上げ
W520 D460 H1075
注文で作りましたが、展覧会でも好評で、繰り返し作っています。部屋の中で動かしやすいように脚の裏にキャスターをつけてあります。 |